ライフログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 最新のコメント
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
1
都内でも紅(黄)葉が美しい頃になりました。小春日和のいちにち、次男夫婦が9カ月になった孫(女児)を連れ、我が家にやって来ました。近くに住まう私の母も我が家に迎え、彼女が3か月のとき以来のご対面!
絨毯に座ったりはいはいをしたりする姿を、母はソファーから愛おしそうに見つめ、「かわいい!」と大声で笑うと、その存在感に圧倒されたかのように、孫は何回も何回も母の顔を振り向きながら眺め、みなの笑いを誘いました。 小さく生まれた孫ですが、あっという間に行動派になり、私たちジィジ、バァバもびっくりしています。新米のパパ、ママは、我が家で自由闊達に動く娘を見つめ、自分たちの家も、もう少し動ける空間を増やしたほうが良い考えたようです。 なかなか大家族で住むというわけにはいかない昨今。こんな交流をきっかけに、孫の環境改善につながれば幸い!と思った次第です。 それにしても、“あかちゃんてね”見ているとあきないです。好奇心の塊みたいなところが、本当に面白くてたまりません。 ![]() ===================================== ▲
by hiroko_hoshikawa
| 2013-11-24 07:08
| Daily life
|
Comments(0)
冷え冷えとした毎日が続いている東京です。先週日曜日、直登とデートしたのですが咳っぽかった彼。翌朝から1日だけですが微熱を出しました。デイケアを2日間休みハイムでのんびりして、今は元気を取り戻している様子です。
以心伝心か、実は私も風邪模様。鼻・咳・熱と全身のけだるさがあるので、ひょっとするとただの風邪ではなく、マイコプラズマかもしれないと思っています。巷では流行っているそうです。 かかりつけのDrに行こうと思いましたが、マイコプラズマに効く抗生剤や消炎その他の薬の常備があるので、家で休んでいます。(1日目はとんでもないトラブルが発生し、やたら電話がかかって休めませんでしたが…) Drでの血液検査は結果が出るまで確か4日ほどかかるので、それを待たず行った日から適応した抗生剤を飲むことになります。ですので自己診断ですが、同じだと…それより出歩いて人に移さない方いいと思い自宅で安静にしています。 こんな時、やはりお酒が美味しくないですよね!ボジョレーヌーヴォーもまもなく解禁になるので、それまでにすっきりさせなくては!みなさまも、お風邪など召されませんように。 旅先で地ワインの醸造所に押しかけ、解禁前に無理して分けてもらったヌーヴォーを、せめてですがアップします。すでに飲んでしまいましたが… ![]() ==================================== ▲
by hiroko_hoshikawa
| 2013-11-16 16:40
| Daily life
|
Comments(0)
暑かった夏が終わったと思ったら、爽やかな秋が少ないまま寒い冬がやってきそうです。母が育てた夏野菜の茄子、夏にあまり実をつけなかった分、秋に復活し、つい最近まで口にしていました。
これからは冬野菜が出番。夫がスタジオの片付けの合間を縫い、母の家庭菜園を耕したり、杖代わりになるよう支柱を組んでくれたので、母が小松菜・蕪・大根・白菜・ほうれん草などの種を撒きました。ただ今、すくすくと育っています。 母の生き甲斐になっている野菜作り、そのやり方を見ていると、どの野菜も同じように肥料や水やりをし、かわいそうだからと剪定もあまりしません。まあ、それでもたくさん実をつけ大きくなるのですから感心はしていますが、ある程度は、野菜に合った環境づくりや育て方をしたほうがいいのではと、とうとう夫が動き出しました。 野菜作りの本を開き「ふむふむ」と合点している様子。シメタ!と思うのは、母だけではありません。<リタイア後の無農薬野菜作りっていい趣味よねぇ>と、私もほくそ笑んでいます。 今や日常のパン作りや冬場の味噌作りは、材料さえ揃えればせっせとやってくれるようになっている夫。「どうせなら今まで育てたことがないものを植えたらどうかなぁ」と言いだし、今回整地した場所に玉ねぎとキャベツを植えることになりました。苗なら11月中ごろに植え付けても大丈夫みたいなので、急きょネットや電話で苗探しをした私。 果たしてしっかり根付くかどうか…大いに期待するところです(^_-) ![]() ==================================== ▲
by hiroko_hoshikawa
| 2013-11-09 20:40
| Daily life
|
Comments(0)
晴れた一日、グリーンカーテンになっていたアサガオのネットをやっとはずしました。もうほとんど葉を落とし茎を残すだけなのに、2階の窓の上ではまだ咲きそうな蕾があり、摘み取って花瓶にさしてみました。
ネットをすっかり外した後、その花の付き方を見て気が付いたのです。これは、私が大好きな西洋朝顔の“ヘブンリーブルー”ではないかと!確かに西洋朝顔の種も何種類か植えました。が、花が咲いたのは小さな星形の白い花のみ。まさか今になって“ヘブンリーブルー”が咲いていたとは… なかなか発芽せず、気難しい“ヘブンリーブルー”。今までは何回か種をまきましたが、ほとんど咲いてくれませんでした。原因は、グリーンカーテンの場所に明るい街灯があるからだと思います。夜はしっかり暗くならないと咲かないらしいのです。 しかし、今年は夏が長かったせいか、街灯の位置をはるかに超えて蔓が伸び、屋根に近い場所になったところで蕾をつけたようです。見上げていなかったので知りませんでした。もし、気が付いていたら、11月末まではそのままにしておいたのに…かわいそうなことをしました。 摘み取った“ヘブンリーブルー”は、ちいさい花瓶の中で明日に向かって咲こうとしています。せめてしっかり見届けたいと思いますが、果たして家の中で花を咲かせてくれますかどうか… ![]() ![]() ===================================== ▲
by hiroko_hoshikawa
| 2013-11-02 18:22
| Daily life
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||